City Living 福岡主催のスイーツ女子会に参加☆part1に続き、早速実食です。
テーブルに並べられたケーキをいただいていきます。
まずは、鈴懸とチョコレートショップの期間限定スイーツから頂きました。

好いトマ(315円)です。

柔らかくて甘くて美味しいです。
軽い口どけで、かなり好きな味です。(個人的にホワイトチョコレートがもともと好きなせいもありです)
しっかりとホワイトチョコレートが出てます。
中にはトマトジュレが入っていますが、酸味はほとんどなくケーキを邪魔することなくいただけます。
底の生地は、ピンクのスポンジ(ニンジンのスポンジ生地)でした。
最後に口の中でほのかにトマトの味わいが残るケーキです。
鈴懸の栗つむぎ(578円)です。

もっちりとしっかりとした固さがあるお団子です。
かなり甘めな濃厚な栗ペーストがたっぷり入っていて合います。
しっかりとしたサイズの栗の渋皮煮がトッピングされていて、旨味があって美味しいです。
皮まで柔らかで綺麗な見た目です。
KURO SELECTION | 黒セレクションです。8品中7品が用意されていました。

さかえ屋の炭都エクレア(250円)です。

ふんわりした生地で柔らかく、生クリームがきれいにたっぷり入っています。
甘さもちょうどよいし、黒ゴマクリームも風味や甘さもよいし、とても美味しいです。
山田饅頭本舗の黒宝(150円)です。

キラキラしたのは、砂糖だとう思っていただいたら寒天でした。
中はたっぷりの黄色い餡です。
パサっとしていて少しバラバラになる感じでした。
まったく普通のお饅頭という感じで美味しくいただけました。
ヤミィケーキのヤミィブラック(400円)です。

他のと比べるとかなり甘さ控えめなビターチョコレートケーキで大人の味わいです。
食べやすいし、バランスもよいと思いました。
チョコレートとしっかり味わえるケーキです。
アンシャンテのモンターニュ(470円)です。

口当たりがすごくよいモンブランです。
黒なのにしっかり栗モンブランの味がしますし、中には生クリームと栗のペーストが入っています。
濃厚な味わいでした。
セゾンのたどん(170円)です。

ふんわりやわらかなシュークリームの中にたっぷり溢れそうなくらいのクリームが入っています。
甘みや風味がよくすごく美味しいです。
外海だけではなく、中のクリームは真っ黒です。
目をつぶって食べたら、普通の美味しいシュークリームです。
個人的には、シュークリームとモンブランは少しシャリシャリ感が気になります。
onokiのクリームブリュレ(320円)です。

激甘プリンで、甘党にはたまらない一品かもです。
黒蜜を食べているかのような濃厚で激甘です。
プリンは口どけの食感でかなりなめらかです。
食感は本当にとろける食感です。
ただ、噛むとすごくシャリシャリして、砂利を噛んだみたいで個人的には苦手です。
タルト&スウィーツFの黒豆・黒ゴマチーズタルト(250円)です。

タルト生地は真っ黒く、すごく柔らかです。(見た目固くてもよさそうな…)
中には、黒ゴマクリームと黒豆がトッピングされています。
黒ゴマクリームが甘くて、黒ゴマの風味豊かですごく美味しいです。
豆のしっかりときれいに煮詰められていて、きれいにたっぷりトッピングされていますし、金箔もおしゃれな感じです。
全体的にすごく甘いんですが、まとまりがよく完成度が高いです。
これ結構上品さがあり手土産によさそうです。
上記はあくまで個人的な感想なので、もし気になるかたは食べてみてください。
それにしても、福岡でスイーツブランドが発信されるのはすごくうれしいです。